HUB-IBARAKI ART PROJECT 2024 開催概要
プロジェクト実施期間: 2024年5月〜2025年3月 (約11ヶ月)
2024年度招へい作家:井上唯
展覧会
『 循環とは?土と水。人と開発。土地に生きるということ。』
会期:2025年2月22日(土) 〜3月15日(土)
※金土日のみの開催 ※2月24日(月・休)は開催
時間: 12:00〜18:00 ※最終日15日15:00で終了
※3月16日(日)は「とんど焼き」を実施し、作品を燃やして土に還しました。
展覧会会場: 茨木市 市民総合センター【クリエイトセンター】 1階 喫茶・食堂
関連プログラム:茨木市内各所
ディレクター:内田千恵
アドバイザー:雨森信
主催:公益財団法人 茨木市文化振興財団
協力:安威川上流漁業共同組合、アグリファーム佐保、市原野町自治会(滋賀県)、茨木市環境衛生センター、疣水磯良神社、追手門学院大学、茨木市里山センター、椿山延寿林、鳥羽自治会、鳥羽とんど焼き保存会、豊川地区まちづくり協議会、NPO法人北摂やままち倶楽部、ibabun手芸部、サポーターのみなさま
Project Duration: May 2024 – March 2025 (approx. 11 months)
Invited Artist (2024): Yui Inoue
Exhibition
“Circulation: Soil and Water. Human Impact and Development. Living with the Land.”
Dates: February 22 (Sat) – March 15 (Sat), 2025
Hours: 12:00 PM – 6:00 PM (Closes at 3:00 PM on the final day, March 15)
*Open Fridays, Saturdays, and Sundays only
Also open on Monday, February 24 (a public holiday)
On March 16 (Sun), the exhibition concluded with a Tondo-yaki ceremony in which the artwork was burned and returned to the soil.
Exhibition Venue:
baraki Create Center, 1st Floor Café & Dining Area (Venues differ for each program)
Admission: Free
Admission: Free
Director: Chie Uchida
Advisor: Nov Amamori
Organized by: Ibaraki City Cultural Foundation
2024 アーティスト/Artist

井上唯 Yui Inoue
1983年愛知県生まれ、滋賀県在住。2005年愛知教育大学 教育学部 造形文化コース卒業。2007年金沢美術工芸大学大学院 美術工芸研究科 染織コース修了。近年の展覧会/プロジェクトに、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024 :アケヤマー秋山郷立大赤沢小学校ー」(新潟 2024)「井上唯/ITONAMI: 風景に向かって旗をかかげる」ギャラリーノイエ(長野, 2023年)、 「北陸工芸の祭典:GO FOR KOGEI 2022」那谷寺(石川)「“ほの国” を知るためのプロジェクト」国際芸術祭「あいち2022」(愛知, 2021-2022年)「Soft Territory かかわりのあわい」滋賀県立美術館(2021年)など。
Born in 1983 in Aichi Prefecture, currently living in Shiga Prefecture. Graduated from the Department of Art and Culture at Aichi University of Education in 2005. Completed the Textile Course at the Graduate School of Fine Arts and Crafts, Kanazawa College of Art in 2007.



井上唯
自然や風土、人々の営みから学びつつ、それぞれの土地がもつ素材や物語に、手仕事を介した緩やかな思考と新たな視座を交えることで、この世界の仕組みや目に見えない繋がりを“モノ”を介して想起させるような光景をつくり出したいと考えている。日々の暮らしの中で様々なモノを採集したり、それらを使って作ったり、繕ったり、遊んだりと、素材と対話しながら手を動かしていくことを軸に<生活>と地続きにある<制作>の在り方を模索している。
1983年 | 愛知県豊橋市生まれ |
2005年 | 愛知教育大学 教育学部 造形文化コース 卒業 |
2007年 | 金沢美術工芸大学大学院 美術工芸研究科 染織コース 修了 |
~2010年 | 大阪産業大学 工学部 建築・環境デザイン学科 助手 |
現在 | 滋賀県高島市在住 |
主な展覧会
2024年 | 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024 :アケヤマー秋山郷立大赤沢小学校ー」(新潟) |
2023年 | 「井上唯/ITONAMI: 風景に向かって旗をかかげる」ギャラリーノイエ(長野) |
2022年 | 「国際芸術祭あいち2022」愛知芸術文化センター(愛知) |
「北陸工芸の祭典:GO FOR KOGEI 2022」那谷寺(石川) | |
2021年 | 「Soft Territory かかわりのあわい 」滋賀県立美術館(滋賀) |
2020年 | 「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020」横浜市庁舎(神奈川) |
2019年 | 「滋賀近美アートスポットプロジェクトvol.2 《 Symbiosis 》」(滋賀) |
2018年 | 「2018年の方丈記私記 / 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」(新潟) |
「再製造:RE-ART FESTIVAL」(桃園/台湾) | |
2017年 | 「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017」象の鼻テラス・象の鼻パーク(神奈川) |
「奥能登国際芸術祭2017」恵比寿湯(石川) | |
2016年 | 「SOKO LABO/瀬戸内国際芸術祭2016」粟島(香川) |
「我們的詩/E=mc² 台日設計相對論」文房VVG Chapter(台湾) |
アーティスト・イン・レジデンス
2024年 | 「桜島のアーティスト・イン・レジデンス: Art meets ふるさと」(鹿児島) |
2023年 | 「信濃大町アーティスト・イン・レジデンス2023: 水をつむぐいとなみ」(長野) |
「アーティスト・イン・レジデンス2023 at ホテル龍登園:residence artist vol.2 井上唯」(佐賀) | |
2020年 | 「ゆいぽーと自主活動プログラム 2020冬季 アーティスト・イン・レジデンス」(新潟) |
2018年 | 「 PCCA International Residency Project 1 : Breathe」 Points Center for Contemporary Art(錦渓,中国) |
舞台美術
2015〜2017年 | 《SLOW MOVEMENT -The Eternal Symphony- 2nd.mov》 新豊洲Brilliaランニングスタジアム、六本木アートナイト、青山(東京)、ビック・アイ(大阪)、象の鼻テラス(横浜) |
主な受賞歴
Kanazawa College of Art |
Yui Inoue
1983 | Born in Aichi, Japan |
2005 | Graduated from Aichi University of Education |
2007 | Completed graduate Kanazawa College of Art |
Selected Exhibitions
2024 | Echigo-Tsumari Art Field “Akeyama” Niigata |
2023 | “YUI INOUE / ITONAMI : Calling to the Landscape” Nagano |
2022 | “Aichi Triennale 2022” Aichi |
“GO FOR KOGEI 2022” Ishikawa | |
2021 | “Soft Territory” Shiga |
2020 | “Yokohama Paratriennale 2020” Kanagawa |
2019 | “Symbiosis /art spot project vol.2 : the museum of modern art, Shiga” Shiga |
2018 | “Houjoukishiki / Echigo-Tsumari Art Triennale 2018” Niigata |
“Taoyuan Industrial Art Festival” Taoyuan,TAIWAN | |
2017 | “SUZU 2017 Oku-Noto Triennnale” Ishikawa |
“Yokohama Paratriennale 2017” Kanagawa | |
2016 | “SOKO LABO/ Setouchi Triennale 2016” Awashima, Kagawa |
“我們的詩 / E=mc² 台日設計相對論” Taipei, TAIWAN |
Artist in Residence
2024 | “SAKURAJIMA Artist in Residence” Kagoshima |
2023 | “Shinano-Omachi Artist in Residence” Nagano |
2020 | “YUI-PORT Artist in Residence” Niigata |
2018 | “PCCA International Residency Project 1 : Breathe” Jinxi, CHINA |
Scenography, Set Design
2015〜2017 | 《SLOW MOVEMENT -The Eternal Symphony》Tokyo,Yokohama,OsakaShin |
Selected Prize
2008 | Teoriya 30th Anniversary International Competition [Grand Prize] |
2005年 | Mainichi-DAS Student Design Award [Grand Prize] |
Public collection
Kanazawa College of Art |